こんな戦争になるとは
<4-98-2>

日清 日露 一次大戦は万歳 万歳で兵士を送り出し 万歳 万歳で迎えて終った
戦争とはこんなものと二次大戦開始を思っていたら 敵機が頭上を飛び交い 戦々恐々 夜もおちおち眠れない
サイレンに怯え 爆撃におののき 夕方皆で食卓をかこんで無事を確める
朝は勤めに学校に行くのを どうぞ無事に帰ってと 一日一日の命を預って生きた
こんな筈ではなかったのにと思った時はもうおそい
戦争とはこんなものと二次大戦開始を思っていたら 敵機が頭上を飛び交い 戦々恐々 夜もおちおち眠れない
サイレンに怯え 爆撃におののき 夕方皆で食卓をかこんで無事を確める
朝は勤めに学校に行くのを どうぞ無事に帰ってと 一日一日の命を預って生きた
こんな筈ではなかったのにと思った時はもうおそい
《巷の凡人雑感》
もちろん
日清戦争は明治27年-明治28年、日露戦争は明治37年-明治38年で
亡母が直接経験したわけではありません。
でも両親からは何度も話を聞いてたようです。
第一次世界大戦への日本の参戦が大正3年、そして終戦が大正7年。
この頃には10歳を過ぎています。
その後結婚し、長女(私の姉)を出産した昭和12年頃には支那事変から太平洋戦争へとまっしぐらです。
最初の頃はまだまだ 万歳!万歳!万々歳!だったのでしょうね。
でも・・・
やがて・・・
もちろん
日清戦争は明治27年-明治28年、日露戦争は明治37年-明治38年で
亡母が直接経験したわけではありません。
でも両親からは何度も話を聞いてたようです。
第一次世界大戦への日本の参戦が大正3年、そして終戦が大正7年。
この頃には10歳を過ぎています。
その後結婚し、長女(私の姉)を出産した昭和12年頃には支那事変から太平洋戦争へとまっしぐらです。
最初の頃はまだまだ 万歳!万歳!万々歳!だったのでしょうね。
でも・・・
やがて・・・
コメント
コメントを投稿